中級【teori dan praktek(理想と現実)】
中級【teori dan praktek(理想と現実)】
************************
意味
| teori | 理論・定理・説 | 
| teori relativitas | ピタゴラス定理 | 
| teori-teori ekonomi | 経済の諸理論 | 
| praktek | 実践・医者の営業 | 
- 例文:
 - Untuk menyelesaikan soal ini kita harus memahami teori phytagoras. 
- この問題を解くために、ピタゴラス定理を理解しないといけない。
 - Teori-teori ekonomi klasik tidak sanggup menjelaskan fenomena-fenomena baru ini.
 - 経済学の古典的な理論で、これらの新しい現象が説明できない。
 - Dokter di Indonesia biasanya tidak buka praktek pada hari Minggu.
 - インドネシアの医者は、普通、日曜日に、開業していない。
  - この問題を解くために、ピタゴラス定理を理解しないといけない。
 
- 上記の例文は、teoriとpraktekのそれぞれの用法ですが、下記の例文では、合わせて使う例文です。
 - Memang benar begitu kalau secara teori. Tapi dalam prakteknya…. 
- 理論上では、その通りだが、実際は?(違うでしょう)
 - Teori yang kita pelajari di bangku sekolah kadang tidak berguna sama sekali dalam praktek di lapangan.
 - 私たちが、学校で、学んだ知識は、時として、現場では、役に立たないこともある。
 - Di sekolah ini teori dan praktek mendapat porsi yang seimbang.
 - この学校では、講義時間と訓練時間のバランスが良い。
 - mendapat porsi yang seimbang
 - は、バランスの良い配分を得る と直訳しますが、これは、ある意味、慣用句なので、覚えて起きましょう。可也、洗練される表現です。
  - 理論上では、その通りだが、実際は?(違うでしょう)
 
************************
- 【一言】
 -  言葉の勉強は、まず、『基礎』を大事にします。私は、外務省で、同時通訳をしていますが、それでも、外大で、『受身・~られる』などの基礎講義を何度も聞きに行きます。 
- 少し出来る人の一番の敵は、慣れることです。皮肉的にも、この『慣れること』は、入門と初級で、一番重要なポイントです。しかし、達人になるには、『慣れる』ことは、良くないことです。分かっていても、聞く・追求するのです。
 - 私の教室は、決して、高度な内容の授業は、していません。まあ、たまには、大学の心理学や文法学の話しをしますが、これらは、全く、ナンセンスです。
 - あるレベルに達せば、一人になります。寂しいです。初心を忘れず、頑張ることですね。
 - 最近、ゼロから中級までの学習時間の新記録が出ました。三ヶ月13回の個人レッスン。録音機の存在は、やはり、大きいです。世の中は、便利になって行くんですね。
  - 少し出来る人の一番の敵は、慣れることです。皮肉的にも、この『慣れること』は、入門と初級で、一番重要なポイントです。しかし、達人になるには、『慣れる』ことは、良くないことです。分かっていても、聞く・追求するのです。
 

最近のコメント